ドライアイ
涙の分泌量が減ったり、量は十分でも涙の質が低下することによって、目の表面を潤す力が低下した状態をドライアイと呼びます。
現在、日本では約800~2,200万人ものドライアイの患者さんがいるといわれ、オフィスワーカーにおいては3人に1人がドライアイという報告もあり年々増加傾向にあります。
ドライアイ
ドライアイについて
ドライアイは文字どおり「目が乾いている」状態ですが、ドライアイの方は「目が乾く」以外の症状を自覚している事が多いのです。
ドライアイの自己チェック
5つ以上チェックがついた方は眼科専門医の診察を!
- 目が疲れやすい
- 目が痛い
- 目やにが出る
- 目がゴロゴロする
- 理由もなく涙が出る
- 物がかすんで見える
- 目がかゆい
- 目が重たい感じがする
- 目が赤くなりやすい
- なんとなく目に不快感がある
- 目が乾いた感じがする
- 光をまぶしく感じやすい
涙の流れ(正常)
涙腺(蛇口)からでた涙(お湯)が目の表面(浴そう)に溜まります。その涙(お湯)のほとんどは涙点(排水口)から排出されていますが、一部は蒸発しています。
ドライアイ
ドライアイでは涙腺から出る涙の量が減少したり生活環境や涙の質的な異常により蒸発する量が増えることにより目の表面を覆っている涙が不足しています。
対策および治療
1
涙腺から出る涙の量が少ないので点眼薬にて補充します。
2
蒸発する量が増えていることについては眼が乾きやすい環境の改善や点眼液による涙の量的・質的異常の改善を行います。 現在、点眼薬には人工涙液、ヒアルロン酸製剤、ムチンや水分を分泌促進する点眼薬(ジクアホソルナトリウム)、ムチンを産生する点眼薬(レパミピド)などがありドライアイの状態に応じて選択されます。
3
涙点プラグ挿入術 涙の排出口を閉じることにより涙をたまりやすくすることにより、点眼だけでは改善しない不快感が軽減したり、コンタクトレンズを使うのがつらかった方も装用できるようになる場合があります。 現在当院では施行しておりません。
要因
1)加齢
2)性別 女性>男性
3)パソコン、スマートフォンなど、モニターを見つめる作業を長時間行うこと
4)生活環境 乾燥した環境、季節、空調
5)コンタクトレンズ SCL>HCL
6)タバコ
7)内服薬 血圧を下げる薬や向精神薬など「抗コリン作用」を持つ薬で涙の分泌量が減少することがあります。
8)点眼薬 ある種の緑内障点眼薬や点眼薬の中に含まれる防腐剤
9)マイボーム腺機能不全(MGD)
加齢などにより眼瞼の縁にあるマイボーム腺からの油の分泌低下
10)結膜弛緩症
加齢による白目の部分のしわにより、眼表面で涙が留めにくくなったり摩擦によって眼表面に傷がつきやすくなります。
11)シェーグレン症候群という、涙腺、唾液腺に対する自己免疫疾患