世田谷区・松陰神社前駅すぐの眼科

03-5779-1177

オルソケラトロジー

新しい近視矯正法「オルソケラトロジー」
~睡眠中にしっかり近視矯正、日中は裸眼でくっきり視界~

オルソケラトロジーレンズは

オルソケラトロジーは、角膜形状を矯正するハードコンタクトレンズ(オルソケラトロジーレンズ)を寝るときだけ装着し、日中の裸眼視力の改善を行う、新しい近視矯正法です。
2009年に株式会社アルファコーポレーションが、日本で初めてオルソケラトロジーレンズの認可を取得し販売を開始しました(現在、株式会社アルファコーポレーション製造、株式会社メニコン販売)。
アメリカ、ヨーロッパ、アジアなど、多くの国でその効果と安全性が広く認められている治療法です。

  • レンズの内側にカーブを施した特殊なデザイン
  • レンズの中心部がフラットになっており、この部分で角膜の形状を少し平らにして、近視を矯正します。
  • レンズはひとりひとりの角膜の形状や近視の程度に合わせてオーダーメイドします。
  • レンズは寝る前につけて、朝はずします。
  • 多くの酸素を透すことのできる素材でできているため、装用したまま寝ても眼の健康に大きな影響を及ぼすことはありません。

オルソケラトロジーレンズの原理

眼は入ってきた光を網膜上で焦点を合わせることで像としてとらえます。近視の場合は、この焦点が網膜より手前で結ばれるために像がぼやけて見えます。近視を矯正するには、光の屈折を変える必要があります。オルソケラトロジーレンズを装用することにより、角膜の形状をやや平たん化させて光の屈折を変えます。レンズをはずしても一定期間、角膜の形状を保つことが出来るため焦点は合ったままとなり、日中は十分な裸眼視力が維持されます。

オルソケラトロジーレンズの近視矯正効果

装用開始時に平均0.3だった裸眼視力が、1週間後には、平均1.0にまで改善され、その後の視力はは安定しています。

レンズメーカーが日本国内の医療機関で実施した臨床試験の結果

こんな方にお勧めします。

  • 日中のコンタクトや眼鏡の装着に抵抗がある。乾き目や花粉症などでコンタクトの装用が困難
  • 激しいスポーツやウォータースポーツをする。
  • レーシックなどの屈折矯正手術に不安がある。

オルソケラトロジーは、学童期のお子様にお勧めです。

夜間に親の監視下でのみ、レンズを装用すればよいので安心です。

授業に集中でき、体育の時間もメガネや通常のコンタクトレンズのように壊したり、なくしたりする心配がありません。

高学年になり、部活やスポーツ少年団に入ると不便に感じる方が多いようです。オルソケラトロジーなら裸眼でスポーツにも集中できます。

治療の流れと費用

適応検査 および試装用(2時間近く要します)

オルソケラトロジーレンズの装用に適しているかの眼科的「適応検査」と30分程度の「レンズの試装用」が必要となります。問題なければ個々の眼の状態に応じた「専用レンズ」を注文していただきます。

概ね1か月程度の試装用(税込30,000円)

  • レンズの装脱着が出来るか?
  • オルソケラトロジーレンズの効果を体感。
  • オルソケラトロジーレンズのフィッティング状態を確認。
  • 1か月で中止する場合にはレンズの返却が必要です。

レンズの購入・買取(2年契約 税込135,000円)

  • 専用レンズ代金
  • 2年間の定期検査費用込み
  • レンズ装用に必要なケア用品(1ヶ月分)

定期検査

治療を継続している間は、3ヶ月ごとに定期検査を受診していただく必要があります。

定期検査では、近視の状態、眼の健康状態、レンズの検査などを行います。

その他費用(税別)

レンズの紛失・スペア制作 40,000円 / 1枚
レンズの定期交換(3年目) 40,000円 / 1回

Contact お問い合わせはお気軽に

世田谷区で眼科をお探しなら当院までご相談ください。
松陰神社前駅東出口 徒歩0分です。

月・火・木・金は18:30まで診療。
(水は12:30まで)

  • 松陰神社前駅東出口 徒歩0分
  • 平日18時30分まで診療