世田谷区・松陰神社前駅すぐの眼科

03-5779-1177

日帰り白内障手術

日帰り白内障手術について

日帰り白内障手術について

白内障手術は手術方法の進歩により以前に比べますと飛躍的に安全にできるようになっております。 日帰り手術(※)は全身状態が良好な方はもちろん、御高齢の方、高血圧や糖尿病など持病をお持ちの方でも現在体調が悪くない方であれば、服薬中の薬を中断することなく手術が可能です。入院をしないので普段の通院の延長線上のものであるとご理解いただければと思います。
※術前の検査、術後の経過観察が必要です

当院の白内障手術の特徴

1,経験豊富な医師による白内障手術

「目の専門家として、確かな技術と知識をお届けします」
当院では、長年の診療経験と豊富な手術実績を持つ院長が白内障手術を実施しています。白内障の進行具合や患者様一人ひとりの目の状態に応じて、適切な治療法を提案いたします。

特に、手術中の眼内圧管理や眼内レンズの選択・挿入位置の調整など、細部まで配慮した手術を行い、安全で高精度な手術を実現しています。また、手術後のフォローアップにも力を入れ、視力回復だけでなく、患者様が快適に日常生活を送れるようサポートいたします。

初めての手術で不安をお持ちの方も、丁寧なカウンセリングと説明を通じて安心して手術に臨める体制を整えております。目の健康に関する疑問やご不安は、どうぞお気軽にご相談ください。

2,すべては正確な検査から

「正確な検査で、安全かつ高精度な白内障手術をサポート」
白内障手術の成功には、術前から術中にわたる正確な検査が欠かせません。当院では、新しい検査機器を導入し、データに基づいた安全で高品質な手術を目指しています。

術前検査

手術計画を支える基盤として、当院ではARGOSを使用した眼軸長測定を行っています。特に、水晶体の混濁が進んでいる場合でも正確な測定が可能で、術前の診断精度を大幅に向上させます。また、ORA Systemを併用し、測定データをもとに「眼内レンズの選択」や「挿入角度の設定」を効率的に決定。乱視矯正用レンズの適応判断や術後の乱視予測まで、患者様一人ひとりに適切な計画を立案します。

術中検査

手術中には、アルコン社 ORA Systemを用いて波面収差解析を行い、リアルタイムで眼の屈折情報を取得します。このシステムでは、常に更新されるグローバルデータを活用し、眼内レンズの度数や乱視軸を正確に算出。これにより、白内障手術の約95%が屈折誤差0.5D以下という高い精度を実現しています。

正確な検査によるデータの活用は、目に優しく安全性の高い手術を可能にします。当院の技術と新しい設備を活かした白内障手術で、安心して視力回復を目指していただけます。

3,新しい手術機器の導入

当院では、術後の「見え方の質」を高めるために、新しい手術機器を組み合わせた高精度な白内障手術を実施しています。術前に取得したARGOSのデータをもとに、手術中にはORAシステムによるリアルタイム屈折値解析を行うことで、予期せぬ屈折誤差を最小限に抑えます。さらに、低侵襲白内障手術機器「センチュリオン」を使用し、手術中の眼内圧を安定させることで、患者様の負担を軽減するとともに、術後の回復をサポートします。これらの先進的な機器が連携することで、手術の精度が向上し、患者様によりクリアで快適な視界を提供します。新しい技術と設備を駆使した当院の白内障手術で、安心して視力回復を目指していただけます。

4,患者様目線のわかりやすい説明

白内障手術は多くの方にとって初めての経験で、不安や疑問を抱かれる方も少なくありません。当院では、術前のカウンセリングを大切にし、手術の流れや注意点、術後のケアに至るまで、患者様が理解しやすい言葉で丁寧にご説明します。また、選択できる眼内レンズの特徴やメリット・デメリットについても詳しくご案内し、一人ひとりに適切な治療を一緒に考えていきます。

手術を検討されている方へ

白内障手術を検討されている方は、術前の検査や説明など通常よりも長めの診療時間となりますので、お電話で受診日のご予約や手術日程の相談も可能です。 
白内障手術相談連絡先:03-5779-1177

手術までの流れ

  • 1白内障の手術適応についての診察
  • 2手術の説明、手術日の決定
  • 3術前の検査(眼内レンズ度数決定のための検査、血液検査等)
    ※1回の受診ですべてを行う場合には2時間前後みていただく必要があります。

手術当日

手術時間は10分前後ですが術前の点眼などの必要があり、当日は来院から帰宅まで2時間30分前後かかります。

眼内レンズの種類

白内障手術で使用される眼内レンズには、患者様の生活スタイルや視力ニーズに応じたさまざまな種類があります。主に、焦点が1か所に合う単焦点眼内レンズと、複数の距離に焦点を合わせられる多焦点眼内レンズが選択可能です。また、多くのレンズで乱視矯正機能を備えたトーリック眼内レンズも利用できるようになっています。

単焦点眼内レンズ

単焦点眼内レンズは、遠方・中間・近方のいずれか1つの距離に焦点を合わせるように設計されたレンズです。運転や遠くの景色を見る機会が多い方には遠方に焦点を合わせたレンズが適し、読書やパソコン作業が多い方には近方や中間に焦点を合わせたレンズが適しています。ただし、選択した焦点距離以外の場面では眼鏡が必要になります。このレンズは健康保険が適用されます。

多焦点眼内レンズ

多焦点眼内レンズは、焦点距離の異なる構造を持ち、1枚のレンズで遠方から近方まで広範囲に焦点を合わせることができるレンズです。これにより、眼鏡に頼らない生活が可能となるという大きなメリットがあります。さらに、乱視矯正機能を持つタイプも開発され、選択肢が広がっています。多焦点眼内レンズは選定療養(レンズ代金は健康保険の適応外で自費)の対象となります。
〔当院では、健康保険が適用される遠くから中間距離まで焦点が拡張されている多焦点眼内レンズEyhance(アイハンス)も取り扱っております〕。

患者様の視力ニーズや日常生活に合わせた適切な眼内レンズを選択できるよう、丁寧にご相談させていただきます。手術を通じて、より快適な視界を取り戻すお手伝いをいたします。

動画で見る白内障手術

「わかる!白内障」 Alcon

More

「わかりやすい動画で白内障解説」 Johnson&Johnson

More

手術費用

通常の白内障手術(健康保険適応の単焦点眼内レンズ)

1割負担の方
片眼¥16,500 同月内なら 両眼¥19,800
2割負担の方
片眼¥19,800 同月内なら 両眼¥19,800
*)所得により  片眼・両眼ともに¥8,800
*)同月内の検査料込み
3割負担の方
片眼¥49,500  両眼¥99,000
*)所得によっては1ケ月の窓口支払いの上限額があります。
国保の方は区役所、社保の方は保険者に限度額適用認定証を申請してください。

※金額は全て税込金額です。

多焦点眼内レンズ(選定療養)

多焦点眼内レンズに関する差額代金は健康保険の適応外で、全額自己負担です(選定療養)。
当院は選定療養医療機関として厚生省から認定されていますので、その他の手術技術料、術前・術後検査、薬剤費は、健康保険の適応となります。

 

追加費用(自費分)は

PanOptix
(3焦点型  遠・中・近 40cm) ¥297,000(乱視用¥319,000)
Vivity
(焦点拡張型 遠~中 50~60cm)¥297,000(乱視用なし)
TECNIS Odyssey
(連続焦点型 遠~中から近40cm) ¥297,000(乱視用¥319,000)
TECNIS Symfony
(連続焦点型 遠~中 50~60cm) ¥330,000(乱視用¥352,000)

※金額は全て税込金額です。

生命保険・医療保険の給付金につきまして

ご自身が任意で加入されている日帰り手術を対象とした生命保険の医療特約や医療保険で、白内障手術が給付金の対象となる場合が多く、その場合は契約内容に沿った給付金が支給されます。

注)多焦点眼内レンズに関する差額代金は支払われません

 

詳しくは、ご加入されている保険会社・JA・共済・郵便局等に

  • 診断名: 白内障
  • 手術名: 水晶体再建手術(1.眼内レンズを挿入する場合、その他)

につきお問い合わせください。
多くの場合、所定の診断書の提出がありますので各保険会社等からお取り寄せいただき、受付に提出してください。

 

診断書料は1通につき5,000円(税込)です。

入院手術とどう違うの?

Q 手術に違いはありますか?
A どちらでも同じ手術です。
Q 感染症などのリスクは?
A 統計的に差はありません。
Q 費用は?
A 入院費や諸経費が必要のないクリニック等で施行されている日帰り手術が有利です。
Q 入院したら点眼薬などすべてやってくれて楽って本当?
A 現在の入院は片眼1泊2日が基本的なもので手術翌日には退院しますので、実は術後の点眼や生活制限などは日帰り手術と全く同じです。
Q 日帰り手術と入院手術の割合は?
A 日本では、おおよそ70-80%は日帰り手術です。

Contact お問い合わせはお気軽に

世田谷区で眼科をお探しなら当院までご相談ください。
松陰神社前駅東出口 徒歩0分です。
平日は19時まで診療。

  • 松陰神社前駅東出口 徒歩0分
  • 平日18時30分まで診療