当院では、白内障(日帰り手術、乱視矯正・多焦点眼内レンズ対応)、緑内障(極早期の発見に有用なOCT等による診断、点眼治療、急性緑内障の予防手術など)、加齢黄斑変性(OCT等による診断、抗VEGF療法、サプリメント販売等)、糖尿病網膜症(眼底検査、レーザー治療、抗VEGF療法等)、網膜硝子体疾患(日帰り手術、黄斑前膜、黄斑円孔、糖尿病網膜症、硝子体出血など)、網膜剥離、飛蚊症、アレルギー、結膜炎、麦粒腫・霰粒腫(ものもらい)、眼精疲労、ドライアイ、斜視・弱視、近視・仮性近視、遠視、乱視、老視、眼鏡・コンタクトレンズ処方、オルソケラトロジー等の診療を行っておりますので、お気軽にご相談ください。
通常の外来診療は予約制ではありません。
受付順に対応させていただきます。
病状や検査内容によっては検査や診察の順番が前後することがあります。
土曜 13:00まで
休診 水・土の午後、日、祝日
(年末年始・夏季休暇あり)
手術 月 昼 、水 午後
はじめてのコンタクトレンズ処方・はじめてのオルソケラトロジー・眼鏡処方・眼底検査等は時間がかかりますので、診療時間終了の1~2時間前までの来院をお願いいたします。
詳細な眼底検査は点眼薬により瞳孔(瞳)を開く必要があり、個人差はありますが検査後4~5時間は手元の物が見にくく、また光がとてもまぶしく感じられます。
当日はご自身でのお車やバイク、自転車等の運転は危険となりますのでお控えください。
また、サングラスをお持ちの方は持参されるとよいでしょう。
装用練習など時間がかかります。
適応検査、試装用等1~2時間程かかります。
遠近両用眼鏡や複数の眼鏡処方をご希望の場合は度数調整など時間がかかります。
オンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報を診療に活用可能で、質の高い医療を提供するため医療DXに対応する体制を整備しています。
初診時 11点
オンライン資格確認により取得した薬剤情報や薬剤特定健診情報などを質の高い診療に活用する体制を整備しています。
初診時 1点
再診時(3か月に1回) 1点
白内障は、目のレンズ(水晶体)が濁る病気です。主な症状は視力低下、かすみ、まぶしさ、眼鏡が合わない、物が二重・三重に見える、明るい・暗い場所で見にくいなどがあります。
新しい検査機器と熟練医師による安全な日帰り白内障手術を実施いたします。単焦点・多焦点レンズに対応し、視力回復をサポートします。
緑内障は、視神経が障害され視野が狭くなる病気です。自覚症状が少なく、進行すると失明の恐れもあるため、早期発見・治療が重要です。
網膜剥離は、網膜が眼球の内側から剥がれる病気です。放置すると深刻な視力障害を引き起こすため、できるだけ早く専門医の診察を受けることが大切です。
加齢黄斑変性は、加齢により黄斑が障害され、視力が低下する病気です。ものがゆがんで見える、中心が見えにくいなどの症状が現れ、日常生活に支障をきたすことがあります。
多焦点眼内レンズは、白内障手術で使用する人工レンズです。当院ではPanOptix、テクニス オデッセイ、Clareon Vivityなどを取り扱い、患者様のライフスタイルに合わせたレンズ選びをサポートします。
世田谷区で眼科をお探しなら当院までご相談ください。 松陰神社前駅東出口 徒歩0分です。 月・火・木・金は18:30まで診療。(水は12:30まで)