世田谷区・松陰神社前駅すぐの眼科

03-5779-1177

硝子体注射(抗VEGF治療)

硝子体注射(抗VEGF治療)とは?

「視力低下の原因となる新生血管や浮腫を抑える治療法」

抗VEGF治療は、血管内皮増殖因子(VEGF)の働きを抑えることで、眼の中で発生する異常な血管や浮腫を抑制する治療法です。VEGFは、血管内皮細胞の増殖を促し、新生血管を形成させる働きや血管の透過性を高める作用を持つタンパク質です。

VEGFが関与する疾患

VEGFは以下のような疾患に関連しており、視力低下の原因となることがあります

  • 加齢黄斑変性:加齢に伴う網膜の中心部分の病変
  • 病的近視による脈絡膜新生血管:強度近視で発生する異常血管
  • 糖尿病黄斑浮腫:糖尿病網膜症に伴う黄斑部の浮腫
  • 網膜静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫:網膜静脈の閉塞により発生する浮腫

これらの疾患では、VEGFが引き起こす黄斑浮腫(網膜のむくみ)や新生血管の拡大により、視力が低下します。

抗VEGF治療の概要

抗VEGF治療は、VEGFの働きを抑える薬剤(抗VEGF薬)を眼内、特に硝子体に注射することで行います。この治療により、新生血管の発生や血管からの成分漏出を抑制し、視力低下の進行を防ぐ効果が期待できます。

抗VEGF治療は、患者様の目の状態や疾患の進行状況に合わせて適切に実施されます。当院では、丁寧な診察と治療を通じて、患者様の視力と生活の質を守るための最善の医療を提供しております。詳しくはお気軽にご相談ください。

Contact お問い合わせはお気軽に

世田谷区で眼科をお探しなら当院までご相談ください。
松陰神社前駅東出口 徒歩0分です。
平日は19時まで診療。

  • 松陰神社前駅東出口 徒歩0分
  • 平日18時30分まで診療